大工さんが、お施主様よりご用意頂いたはちまきを締め付けて安全第一に作業を進行します。
この数日の間は、ほとんど雨模様でしたが、棟上げされるころには天気も良くなり、お子様、奥様、御親族の皆様も揃って現場に見学に来られました。
上棟式の準備は熟年の職人さんにも頼んでお手伝いしていただきました。
竹で弓を造り、五色を飾り工事の安全を皆で祈願します。
最近では見かけなくなりましたが、この様な伝統文化をしっかり後継するのも私達の世代に託された役目と感じました。
さあ、ここからは「餅撒き」です。
沢山のお餅を巻く事で、関係者や近隣の皆様に幸せをお裾分けします。
「親餅」という大きな餅には、次に家を建てれるようになる、、などの神話や、中には御宝も入っているため、盛大に盛り上がりました。
餅撒きの後には、M様の御家族から職人さん達との宴の席までご用意いただきました、、。
(M様、本当にありがとうございました。)
上棟式のご挨拶をするM様のお父様。
とても素晴らしい上棟式となりました。
M様、これからも長いお付き合いとなりますが、どうぞよろしくお願い致します。